尾張地区②・交通安全協会の活動紹介
一宮交通安全協会
コッパーtweet
令和4年4月12日・13日 春の全国交通安全運動
令和4年3月8日 反射神経測定器を利用した講習会
令和4年1月 (株)ロジパルエクスプレス一宮営業所
株式会社ロジパルエクスプレス (LOGIPAL EXPRESS INC.)
一宮支部の会員である(株)ロジパルエクスプレス一宮営業所の
営業所長 深津様から、交通安全諸活動に貢献という形で、寄付をいただきました。
営業所長 深津様から、交通安全諸活動に貢献という形で、寄付をいただきました。
令和3年12月 年末の交通安全運動
令和3年11月11日『横断歩道の日』 11月24日・25日 交通講話
令和3年10月26日『ながらスマホ撲滅』 撲滅キャンペーン
令和3年6月8日 横断歩道の手前にあるダイヤマーク
コッパーtweet
コッパーtweet
コッパーtweet
コッパーtweet
令和3年2月25日 自転車の安全利用推進に関する協定
蟹江交通安全協会
令和3年12月3日 飲酒運転根絶/ライト・オンキャンペーン
春日井交通安全協会
三ッ星幼稚園児・保育士
バレンタインキャンペーン
令和5年1月25日(水) ラガーマンキャンペーン
学校法人中部大学春日丘高校グビー部員(R4年度全国大会出場校)
令和4年11月1日~30日
春日井市瑞穂通5-33
清水屋春日井店 3F 特設会場
サボテンマンの交通安全
参加者 約70名
春日井市長・多治見市長・春日井警察署長
多治見警察署長
名古屋国道事務所長・多治見砂防国道事務所副所長・名古屋国道維持第二出張所長
名古屋国道事務所長・多治見砂防国道事務所副所長・名古屋国道維持第二出張所長
多治見砂防国道事務所瑞浪出張所長
春日井交通安全協会長・春日井安全運転管理協議会長・岐阜県東濃地区交通安全協会長
春日井警察署員
愛知県警察第一交通機動隊員
岐阜県警察多治見警察署員
岐阜県警察交通機動隊員
早目のライト点灯・シートベルト着用
広域に移動する交通の多い国道19号沿線自治体である多治見市と春日井市が連携して交通安全啓発に取組み交通事故発生を抑止することを目的とし、今年で4回目となりました。参加者は国道19号の交通安全を祈念して、気勢を上げる号令を発し、管内巡視に出発する両県警のパトカー、白バイ等を激励し見送りました。愛知県警のサインカーも出動し、夕方の事故多発時間午後5時~7時(ゴーナナ)に向けて早目のライト点灯やシートベルト着用を掲示して、パーキング利用者に呼び掛けました。
2022.7 夏の交通安全運動 ZIP-FMナビゲーター荒戸完(安協)2022夏

2022.7春日井安協
※ページをめくってご覧ください。また、カタログ内左上 三 が機能ボタンです PDFダウンロード・開く でも閲覧できます。
令和3年12月 年末の交通安全県民運動
令和3年3月1日(月) から1年間 デジタルサイネージ広告掲載
スシロー春日井春見店
交通安全啓発看板“サボテン運転をしよう!”の設置
設置場所
春日井市篠木町7-6-7
春日井運輸株式会社駐車場北側鉄板塀
(H 1220 ×W 3700)
交通量が比較的多い交差点に立地している上記協力事業所の発案で会社の北側に設置してある塀を利用して、春日井市の特産物
春日井市篠木町7-6-7
春日井運輸株式会社駐車場北側鉄板塀
(H 1220 ×W 3700)
交通量が比較的多い交差点に立地している上記協力事業所の発案で会社の北側に設置してある塀を利用して、春日井市の特産物
「サボテン」にちなんだ春日井警察署交通安全マスコットキャラクター「サボテンマン」と愛知県警マスコットキャラクター「このは警部」が
呼び掛ける“サボテン運転をしよう!”
の交通安全啓発看板を設置し、通行車両や歩行者に交通安全意識の高揚を図ることを目的とします。
の交通安全啓発看板を設置し、通行車両や歩行者に交通安全意識の高揚を図ることを目的とします。
令和3年2月 高齢歩行者・自転車等による交通事故をなくそう!!
令和2年12月 年末の交通安全県民運動実施結果報告
知多交通安全協会
知多市役所
○ランドセルカバー等受納式
2/15(水)
知多市役所にて、受納式を行いました。
新1年生を対象に、ランドセルカバー・ミニランドセルキーホルダー
知多市役所にて、受納式を行いました。
新1年生を対象に、ランドセルカバー・ミニランドセルキーホルダー
幼児交通安全クラブ園を対象に自由画帳を贈呈いたしました。
知多市長、安協会長、警察、市役所およそ15名が参加しました。
知多警察署
○交通事故抑止ファイナル広報隊出発式
12/27(火)
知多署にて、出発式を行いました。
交通安全マグネットを貼った事業所の車やパトカーなどが、知多署から出発し、市内道路を走行しながら広報活動を行いました。
知多市長、安協会長、安協安管理事、地域交通安全活動推進委員長、警察らおよそ30名が参加しました。
知多署にて、出発式を行いました。
交通安全マグネットを貼った事業所の車やパトカーなどが、知多署から出発し、市内道路を走行しながら広報活動を行いました。
知多市長、安協会長、安協安管理事、地域交通安全活動推進委員長、警察らおよそ30名が参加しました。
犬山交通安全協会
犬山市天神町 犬山キャスタ1階及び地下1階
交通安全・特殊詐欺被害防止キャンペーン
令和5年2月28日 午前10時30分から概ね1時間
場所 犬山市天神町 犬山キャスタ1階及び地下1階
商業施設「犬山キャスタ」の協力を得て、犬山幼稚園児
令和5年2月28日 午前10時30分から概ね1時間
場所 犬山市天神町 犬山キャスタ1階及び地下1階
商業施設「犬山キャスタ」の協力を得て、犬山幼稚園児
15名がちびっこ警察官として啓発活動を行いました。
啓発品を受け取った買い物客は皆、可愛いおまわりさんの仕事ぶりに「お仕事ご苦労さま、頑張ってね」と笑顔で応えていました。
啓発品を受け取った買い物客は皆、可愛いおまわりさんの仕事ぶりに「お仕事ご苦労さま、頑張ってね」と笑顔で応えていました。
令和5年1月30日 誠信高校体育館 自転車教室
スケアード・ストレイト教育技法を取り入れた自転車教室
令和5年1月30日 午後1時30分から 誠信高等学校
・JA共済連の協力により、自転車の安全利用を促進するため、交通事故の危険を疑似体験させる教室を実施しました。
・スタントマンが宙を舞って投げ出される様子を間近に見た生徒たちは、自転車事故の怖さを再認識していました。
令和5年1月30日 午後1時30分から 誠信高等学校
・JA共済連の協力により、自転車の安全利用を促進するため、交通事故の危険を疑似体験させる教室を実施しました。
・スタントマンが宙を舞って投げ出される様子を間近に見た生徒たちは、自転車事故の怖さを再認識していました。
令和4年12月2日 国宝犬山城 城前広場 観光地における広報
大縣神社(おおあがたじんじゃ)
巫女さんが交通安全を呼びかけ
令和4年11月25日 午前10時から午前11時まで
参加者
令和4年11月25日 午前10時から午前11時まで
参加者
大縣神社15人 巫女3人 神主2人 宮司1人
犬山警察署 4人
犬山交通安全協会 1人
ドライバーには
「横断歩道での歩行者保護や早めのライト点灯」
自転車利用者には「交通ルールーの遵守」
を呼びかけました。
令和4年9月21日秋の全国交通安全運動
呼びかけました。